日常で起きる人の無意識の行動について、
解説します。
例えば、何かをきっかけに
・プツンとキレて怒ってしまう
・とても攻撃的になる
・人前で、頭が真っ白になる
・漠然と不安になる
そんな風に思って、自分のことがいやだなと
思ったり、
なんでいつもこうなってしまうんだろうと
後から、後悔した経験は、ありませんか?
自分で、そうしようと思って
やったわけではなく、
衝動的に反応して行動している状態です。
人が、日常でストレスを感じた時、
無意識的にやってしまう
4つの行動パターンがあります。
①Fight (闘争)=怒って、戦う
②Flight (逃走)=その場から逃げる
③Freeze (凍りつき)=体が固まって動けなくなる
そして、意外なのが、4つ目、
自分は違う意見でも、相手に合わせてしまったり、
相手の顔色を気にして、ご機嫌取りをしする、
これが、
④Fawn (迎合)=相手に合わせたり、ご機嫌をとる
自分でも知らず知らずに、こうした行動をしてしまっています。
これらは、無意識に自分を守る
ための行動なんです。
この行動をとることで、ストレスに
うまく対処しようとしてるんです。
生きていく上で、もちろん
自分を守るためのスキルは必要です。
ただ、いつも同じような行動をとって
しまっている場合、過去のトラウマや
傷によって、その行動をとっている
可能性が高いです。
また、4つ目の相手の機嫌をとるということ
は意外かもしれませんが、
これも、過去のなんらかの学習から、
自分を押し殺して、
我慢して、
他人に合わせたりしてしまう…
ひどい場合だと、
自分自身を分離させる
といったことにもつながります。
あなたにも、当てはまるものがありますか?
4Fのパターンが偏っている場合、
きっと生きづらさを感じているはずです。
しかし、大体のセラピーや
心理カウンセリングでは、
そこに気づいて、
「そうか、これは知らず知らずだから、
仕方ないんだと思って、
自分に優しくしてください」
とか、
気づけば意識してそうならないように
一呼吸おいて、気をつけましょうとか、
とか、言われたりします。
無意識の反応なので、たしかに仕方ない。
自分を責めずに優しくすることはいいですが、
結局、何も変わらないし、
意識でどうにかしようとしても、
かなり大変で、ほぼ無理だと思います。
でも、それを変えていける手法が、
「エモーションフリー」です。
もし、あなたが、
4つの行動のどれかが自分にもあるな
と気づいたとしたら、
今からでも変えたければ、
変えていくことができる!
ということです。
このブログが、
あなたの生きづらさを手放す
きっかけになれば幸いです!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
Smile Basics
三島 まゆこ